Loading...
更新情報 更新情報

INFORMATION更新情報

しっかり備えて安心!マイホームに必要な保険とは?

2018年8月6日

マイホーム購入は一生に一度の大きな買い物。
ぽんぽん簡単に購入できるものではないので、大切にしたいですよね。
そこで重要になるのが火災、地震などの自然災害への対策です。
今回は、住宅の保険について詳しく解説していきます。
もしもの時に備えて、しっかりと対策出来る保険を選びましょう!

住宅に関係する保険の種類

住宅の保険は、大まかに分けると下記の三種類があります。

  • 火災保険
  • 地震保険
  • 家財保険

住宅を購入すると、まず「火災保険」に加入する人が殆どです。
住宅に関する保険は、この「火災保険」がベースになり、そこへ必要に応じて「家財保険」や「地震保険」を別途契約で加入するのが一般的です。
そこから3つの保険でそれぞれの不足部分を補い合うイメージです。

保険の特徴について

それでは、その3つの保険の特徴について説明していきます。

火災保険

火災保険は、持ち家が火災や落雷などの天災に見舞われた時に補償される保険です。
建物の損害に備えることが出来ます。
特にローンを組んで住宅を購入された方にとって「災害で家が無くなったけど、ローンだけが残ってしまった…」ということを防ぐためにも火災保険への加入は必須であると言えます。

名前だけ聞くと火災だけのように思えますが、意外と様々なものに対応しています。
例えば、台風による強風で瓦が飛んでしまった場合などの「風災」、大雨による洪水で床上浸水してしまった場合などの「水害」、そういった損害についても補償されることがあります。
補償される種類については商品(保険)により異なりますが、一般的には下記の内容が多いです。

■火災保険の補償範囲

  • 1.火災、落雷、破裂、爆発
  • 2.風災、ヒョウ災、雪災
  • 3.水災
  • 4.盗難、水漏れ
  • 5.破損等

1についてはどの保険でも大体一緒ですが、2以降はどれをつけるか自分の家の立地、構造などなど考慮して決めていくことが必要です。

また、一般的に建物に含まれるものは下記の通りです。

■建物に含まれる範囲

  • 1.箱としての家
  • 2.ふすま、畳などの建具
  • 3.浴槽、流し台、ガス代など、家に取り付けてあり、無いと生活出来ない、家として機能しないもの
  • 4.建物の基礎部分

※車庫、床暖房、門や塀などが含まれる場合もある

これらの情報は、保険会社によって違うため、しっかり詳細を確認して契約することが必要です。

家財保険

家財保険は、火災保険では補償されない生活用品全般(家電、家財などなど)にかける保険です。
火災時の放水などで損害を受けた場合、火災保険では補償されないため、家財保険が必要になります。
火災保険で保証されないものをカバーするイメージです。
通常は火災保険とセットで加入します。

一般的に家財に含まれるものは下記の通りです。

  • 1.テレビ、冷蔵庫、パソコンなどの家電類
  • 2.テーブル、椅子、タンスなど、家具類
  • 3.カーテン、カーペット等の生活雑貨
  • 4.衣類

このような家財道具は、家族に人数が増えると比例して増えていきます。
年々増加もする為、家族全員分の家財となると、想像している以上に高額になります。
また一から揃えようとすると、多くのお金が必要になってしまいますし、すぐ揃えることが難しい状況になる場合もあるので、家財保険に入り、リスクを軽減させることが必要になってきます。

また、もし店舗兼住宅なのであれば、什器や設備など、仕事をするのに必要なものもカバーしなくてはいけません。

いざという時、生活をどのように立て直すかをイメージして保険を選びましょう。

地震保険

地震保険は、火災保険や家財保険とは別途に契約しなくてはいけない保険です。
地震リスクの度合い、地域・建物の構造などにより、料率に違いがあります。
補償範囲が広く、地震だけではなく、地震による津波や損壊、土砂崩れ、火災などの損害についても補償される場合が多いです。
また、支払いがスピーディーであることも特徴の1つです。
一般的には災害後、保険会社の担当者が立会調査を行い、その数日後に支払わられることが殆どです。
ただ、被害総額に対し、補償額が少ないと感じるケースがあるようです。
地震大国と言われる日本で暮らして行くなら、命や財産を守る為、おおいに保険を活用したいところですね。

最後に

注文住宅、新築物件、中古物件など自分の持ち家は、建物や家財に高い費用が使われるので、しっかりと備えておきたいですよね。
必要な補償内容を考え、自分たちに本当に適した保険に加入しましょう!

Page top